【音の周波数のはなし】

    • こんにちは。制作部のONです。
    • 【音の周波数のはなし】

    • みなさんは「A=440Hz」を知っていますか?
    • 1953年国際標準化機構で定められた基準周波数のことで、「国際標準ピッチ」とも呼ばれています。音楽の世界では、チューニングの基準となる音の高さのことで、世界共通です
       

    みなさんの生活に溶け込んでいる「A=440Hz」ですが、昔はそこまで厳密に基準が決まっていなかったということ。昔の欧州ではA=370~560Hzとか、日本でも近年「A=440Hz」が導入される前は、435Hzが基準だったとか結構曖昧だったみたい。

    そこで基準周波数で長年議論の的となるのが「A=440Hz 対 A=432Hz」のようです。「A=440Hz」に比べるとマイナーな「A=432Hz」ですが、音楽業界にはファンも多く、指示する人たちが一定数いるようです。

    その理由が、「A=440Hz」にはない『癒やし効果』。「A=432Hz」は正しく採用すると、深い『ヒーリング効果』に役立つということ。例えばヒーリング系の音楽が「A=432Hz」を採用しているのも納得できるし、人間の体は約70%が水でできているのだから、【音の周波数】が人間の体に影響を与えるとしても、なんの不思議もないですよね。

    ただ「A=440Hz」のほうが慣れているし、クリアに聞こえる気もする!?が、人によっては少しキーンと耳鳴りしたり、攻撃的に感じたり、体を緊張させるといった声もあります。もちろん効果には個人差があり、どちらが正しいということではないですが、思想家のシュタイナーは「A=432Hzでチューニングされた音楽は、精神の自由をもたらし人間の本来性をサポートする。人間の内耳は、A=432Hz用に形成されている」と発言していることからも意味深いですね。

    ぜひ興味あれば、自分の耳にはどちらが心地よいか、チェックしてみてください。※YouTubeなどにいろいろと、この「A=440Hz 対 A=432Hz」比較動画などあります。

  • ぼく個人は「A=432Hz」のが好きですね。
  • https://youtu.be/9Un6RxjdBfU