





昨日アートな街「北加賀屋」に行ってまいりました。
お洒落なカフェや雑貨屋さんなど多数あり、街散策を楽しめました。
アート好きもそうでない方も是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
フラッと入った町中華屋さんのつけ麺美味しかった〜
東京近郊の印刷会社に勤務する真白悠(元ヤン・目つき悪し)。
人生をやり直そうと、印刷業界に飛び込んだが、実際働いてみると、苦労もたくさん。
先輩や同僚もこだわりやクセの強い人ばかり。
でも、そんな仲間とてんやわんやするこの職場には、ささやかな感動も…。
という真白のあれこれを、印刷業界あるあるとともに綴っていく、お仕事コメディーです!
モニターの色と印刷の色が違うなと思われたことはありませんか?
RGBは光の三原色でCMYKは印刷の時の4つのインキの名前をとっていて印刷の時にその配分で色が決まります。オフィス系統のデータはRGBベースでCMYKベースのデータを作るときはイラストレータなど専門的なソフトでないとCMYKベースのデータは作れないようです。
そこでオフィス系統で作られたPDFで入稿されることがあるのですが、RGBからCMYKにどういうルールで変換するかは変換するソフトによって異なってきます。オフィスのPDFをイラストレータなどで開いてCMYKに変換させてRIPに通すのと直接RIPに変換させてしまうのとでは最終的な色が異なってきます。RIPで直接変換させるとここの画像の色味くらい変わってきます。個人的な印象だと結構違うなと思います。というかもう別の色ですよね。
各ソフトメーカーのノウハウもあるでしょうしRGBにも色々あってSRGBとかAdobeRGBとかもあるのでその辺もあるかもしれないし、どういう理屈でこの色味になるのかはわかりません。極端なのは紺色系統ですけどもオペレーション的にはPDFを編集する(無理に開いてCMYKに変換する)のも不適切かなとも思います。またRIPメーカー的には一旦変換ルールを決めると基本変更はない、でないとリピートするたびに色が変わるのも困るからです。ある程度規則性が読めれば回避することも可能だとも思います。
どう色が変わるのか不安だ、確認したいという場合は簡易校正で色調は確認できますのでお申し付けくださいね。(費用別途ですが)
最近何か買い物しましたか?
私は気になっていたものを買いました!
まるでこたつソックス☆・:*
周りからおすすめされて気になっていたんです
購入後すぐに履いてみました^^
ふわふわで本当に暖かくて、締め付け感は無くとっても楽!
この冬大活躍しそうです
こんにちは、制作部のIです。
昨年に引き続き、今年も愛猫ショコラが富士フイルムが主催する写真展に
展示されましたので、見に行きました。
今年はグランフロント大阪で9月13日〜16日の4日間でした。



また来年も展示してもらえるように、写真を撮り貯めておこうと思います。
面白かった本
少し前に話題になっていた本ですが、
ようやく読めました。
『なぜ、この人はその行動や活動をしていないのか?』という視点から考える。
という問いから、認知バイアスについて解説されています。
実践的なアドバイスも豊富に盛り込まれているので、ビジネスや日常生活で役立てることができます。
ぜひ予定のない連休などのお供に、どうぞ。
ご案内しておりました紙加工技術展のご報告です
おかげさまで連日多数の方に来場いただきました
外観はこんな感じでした

※上の写真の手前のものは裏にも案内などがあるチケット袋です
多くの方が弊社のブースにお立ち寄りいただきました。
特に紙ファイルはご興味を持たれた方が多かったです
また展示会など出展しました時はぜひアルプス印刷のブースへお立ち寄り下さい!!

こんにちは、制作部Iです。
前回のブログで予告しておりました富士フィルム主催の写真展に
愛猫「ショコラ」の写真が展示されました。

2023年9月15日(金)〜18日(月)の間、
グランフロント大阪の北館1F、ナレッジプラザB1Fにて
展示されたので、観に行ってきました。

どこに展示されているか分かりましたか?笑
上の方です。見つかりましたか?

右上がショコラでした!
犬やウサギ、オウムなど色々なペットの写真が展示されていて
どの子も愛らしい写真ばかりで癒されました。
制作部のSakです。
今年もあとわずかになり忘年会シーズンとなりました。
先日弊社の忘年会で恒例のプレゼント交換会が行われ、今回当たったのがジュラルミンケース。
ぱっと見連想するのが銃や時限爆弾、白い粉など危ないものばかり。
ドキドキしながら開けてみると中身はなんと・・・。
来年もアルプス印刷をどうぞよろしくお願い致します。
皆様よいお年を〜